歯科口腔外科|館林市、板倉町の歯医者さん、村井デンタルクリニック。板倉東洋大前駅より徒歩2分

自分の家族を診るようなやさしい気持ちで接します

0276-80-4188

診療時間:10:00〜19:30 / 休診日:水曜・日曜・祝祭日

歯科口腔外科

歯科口腔外科について

歯科口腔外科とはお口の中をのぞいて見える全てに生じた病気や怪我を治療します。
良く知られている治療は親知らずの抜歯や転倒などでお口の中を怪我をした場合の治療が挙げられますが、他にも下記のような症状に対応します。

歯科口腔外科で治療する主な疾患

  • 外傷

    不意の事故や交通事故などで損壊した、口やその中の舌・歯など、顎などの骨折の外科手術。

  • 腫瘍

    口腔外科ではさまざまな腫瘍の治療を行います。腫瘍の種類には良性と悪性があります。
    悪性には口腔がんや他にも肉腫、悪性黒色腫など悪性腫瘍など多種多様です。

  • 炎症

    口の中にある細菌によって感染し、顎炎、顎骨骨髄炎、顎周囲の蜂窩織炎など広い領域で化膿や炎症が起こります。

  • 嚢胞〈のうほう〉

    口の中に袋状の症状が出るのが嚢胞といわれる疾患です。この症状になった場合、その周囲の組織を破壊しますので、早めの手術が必要です。

  • 先天異常

    口の周りや中、そして顎には生まれついての先天的に生じる異常が先天異常です。他にも舌に現れる舌強直症や、遺伝性による顎や顔の形成異常など、種々の異常が発現します。

  • 顎変形症

    症状が軽い場合は歯列矯正で十分治すことができますが、重い場合は顎の骨を切るなどの手術が必要です。原因としては先天異常や発育異常などがございます。

  • 顎堤〈がくてい〉の異常

    長期間の義歯使用の時にみられます。顎の骨が小さくなり義歯の安定が悪くなります。対処法として、顎堤を高くする等をし、義歯を安定化させます。

  • 唾液腺の疾患

    唾液腺(ツバを分泌する器官)の疾患です。
    症状として唾液腺腫瘍、唾液腺炎、唾石症があり、治療は薬物治療や手術などで治すことが出来ます。

  • 神経疾患

    近年の医学の進歩により診断方法や治療法が確立されました。
    症状として舌咽神経痛、顔面神経麻痺などがあり、薬物療法中心の治療で改善されますが、手術が必要の時もあります。

  • 摂食・嚥下障害

    疾病や老化、発育の障害や脳血管障害などの原因によって、飲食物の咀嚼や飲み込みが困難になる障害をいいます。改善するために機能の改善をするための訓練を行います。

  • 顎関節症

    顎が鳴ったり、口が大きく開かないなどの開口障害が顎関節症です。様々な症状がありますので、複雑な症状に対応した治療が必要です。

  • その他の疾患

    「口腔粘膜疾患(口内炎や口腔粘膜に生じるいろいろな病変)」「口腔乾燥症・ドライマウス(唾液腺の疾患や薬の副作用など)」「味覚障害(口腔心身症など)」

村井デンタルクリニックでは口腔がんの検診も行っております

口腔がんとは、お口の中や舌の粘膜、くちびるなどにできる「がん」のことです。症状も口腔内の痛みや腫れ、しこりなどさまざまで、治りにくい口内炎も口腔がんの疑いがあります。

喫煙や飲酒、お口の清掃が不十分な場合など、あらゆる生活習慣が原因で口腔がんを引き起こすリスクを高めるため、注意が必要です。当院では口腔がんの検診を行っております。さまざまな専用機器を使用し、精密な検査を心がけております。

口腔がんが疑われる場合は、より専門的な設備を揃えている、大学病院や医療機関などへの紹介状をスムーズに作成。初期症状でがんを発見できれば、生存率も非常に高く後遺症が残る心配が少なくなるので、定期的な検診をお薦めしております。

自治医科大学名誉教授 赤坂庸子先生による外来日があります

自治医科大学名誉教授であり、日本口腔外科学会認定医・指導医である赤坂庸子先生による外来日があります。
高度な専門知識、治療技術により、歯科口腔外科全般を担当します。
入院手術等が必要な場合は、自治医科大学付属病院歯科口腔外科への紹介を行います。
大学病院では、遠かったり待ち時間が長かったり、またはいきなり大学病院にいくのはちょっと・・という方でも安心して専門的な歯科口腔外科の診療を受けることができます。
赤坂先生の診察を希望される方はお申し出下さい。

よくあるご質問

Q
虫歯や歯周病になると歯を抜かなければならないのですか?
A
必ずしも抜かなければならないということはありません。
しかし、症状がひどい場合や、他の歯にも影響をおよぼすような症状の場合には抜歯が必要な場合もあります。
Q
歯茎や舌が痛いのですが?
A
歯茎や舌の痛みの原因として、大きく分けると炎症・腫瘍(しゅよう)・心因性のものがあります。
まずは痛みの原因となっている痛んだ歯の処置や義歯の調整をする必要があります。
Q
親知らずが痛むのですが抜かなければなりませんか?
A
ブラッシングを丁寧に行い、虫歯予防を心がければ必ずしも抜く必要はありません。
しかし、親知らずが原因で隣接した歯に虫歯が出来たり、歯肉が腫れたり痛くなるようならば抜いたほうが良い場合もあります。親知らずの治療についてはお気軽に歯科医にご相談ください。
Q
口腔がんってどんな病気ですか?
A
歯以外の口の中、どこにでも発生する可能性があります。
口腔がんは発見が遅れると幹部を大幅に切除する必要があり、そういったケースでは顔の見た目が変わったり、発生に障害が残ってしまうことが多くあります。
Q
口腔がんはどんな人がなるのですか?
A
これまでは「口腔がん」は高齢者、かつ男性のがんと言われてきました。しかし、細菌の男女比較では、女性の方が上回る地域も出てきており、また若年化(40歳以下)も見られるようになっています。
Q
口腔がんになる原因はなんですか?
A
生活習慣(たばこ、過度な飲酒)、むし歯、歯並びの悪さ、歯周病、合わない入れ歯、不適合な金属の詰め物、噛み傷、栄養バランスの悪い食生活などが原因になります。
Q
口腔がんにならない為にはどうしたらいいのでしょうか?
A
ほとんどの物はすぐにはがんになりません。口腔がんの予兆をいち早く発見し、早期治療(予防)することが重要です。
歯並びや合わない入れ歯の調整、たばこや刺激の強い食べ物を控えるなどして、口の中の問題を改善していきましょう。
当院では年に1回の口腔がん検診を行っています。時間や費用の負担も少なく、痛みものない健診です。気になる方はお気軽にご相談下さい。